-
Blog 2019年1月18日
砂上のROW閣【ボードゲーム紹介】
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:30-60分 対象年齢:6歳以上 砂遊び+棒倒し+セットコレクション!
~ゲームの基本説明~
ボードゲームで砂遊び❗
ファラオを落とさないようにピラミッドを削って、新たに建物を建設。上手くセットを作って高得点を目指そう‼
砂の中から宝石や天窓オーブが出てきたら高得点のチャンス!
ファラオが落ちるか、参加プレイやー毎の設定点数を獲得したプレイヤーが出たらゲーム終了。得点の多いプレイヤーの勝利‼
~店長からの一言~
キネティックサンドを使った新感覚の砂遊びボードゲーム❗
テーブル上で砂場遊びに近いゲーム感覚を楽しめます‼
また、ゲームとしても得点を稼いで勝負しようとすると中々考えさせられるゲームになっています。
キネティックサンドを型に積めて建物を作ったり、旗を立てたり天窓を付けたり。大人になってからの砂遊びにぜひ楽しんでみてください❗ -
Blog 2019年1月17日
アズール(AZUL)【ボードゲーム紹介】
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:30-45分 対象年齢:8歳以上 ドイツ年間ゲーム大賞2018 大賞受賞作品
ドイツゲーム賞 大賞受賞作品~ゲームの基本説明~
皆さんはタイル職人となりエヴォラ宮殿の壁をタイルで装飾、勝利点を稼ぎ最も貢献したタイル職人として名声を手に入れましょう!
並べられた展示ボードか場の中央を選び【一色のタイルを全部】受け取り図案ラインの1列に全て置きます。
図案ラインがすべて埋まったら壁を同色のタイルで装飾できます!
貴方は綺麗にタイルで装飾することが出来るでしょうか?~店長からの一言~
ゲーム終了の条件が
【タイル配置フェイズ終了後に横1列にタイルを並べたプレイヤーがいる場合】
なので、最短5ラウンドでゲームが終了します。5ラウンドの間にどのようにタイルを取得し配置するか、
他のプレイヤーが欲しいタイルを取らせないように、また、マイナス点を押し付けるように取らせる事で勝利が見えてきます。
ゲーム終了時のボーナス点も大きいのでボーナスも一緒に狙えるように配置できると高得点が期待出来ますよ!初めての方にもルールが分かりやすく、決着までも時間がかからないので遊びやすい!
勝つためにはちょっと考える必要がありますので、飽きることなく何度も遊べます!
どなたにもお薦めできる作品です! -
Blog 2019年1月10日
きらめく財宝【ボードゲーム紹介】
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:約15分 対象年齢:5歳以上 ドイツ年間キッズゲーム大賞 大賞受賞作品
~ゲームの基本説明~
氷の柱の中に光る宝石を見つけたちびドラゴン達は自分の洞窟に持ち帰りたい!
ですが、子供達の炎では氷を解かすことが出来ません。パパドラゴンにお願いして氷の柱を溶かしてもらい、こぼれ落ちた宝石を拾い集めましょう!
一番宝石を集めたちびドラゴンが勝利です‼
~店長からの一言~
プレイヤーが行うのは下記の2つ
①落ちる宝石の予想
②氷のリングを上から1つ取り除く(パパドラゴンを持っている人)氷のリングをどう取るかで落ち方も変わるし、予想外な落ち方もするのでリングを取る瞬間はドキドキです‼
予想が当たった宝石は自分のドラゴンの後ろにある洞窟に投入して見えないように確保!
実力差がほぼ関係ないゲームですので、子供から大人まで一緒に楽しめるボードゲームですよ‼
ぜひご家族で楽しんでみてください❗ -
Blog 2018年11月20日
八分帝国:伝説【ボードゲーム紹介】
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:8-20約分 対象年齢:12歳以上 短時間で楽しめる! 戦略ボードゲーム!
~ゲームの基本説明~
4つある島の支配権を巡り、より多くの軍隊を配置、都市を建設して、島の支配を成し遂げよう!
全員が8枚のカードを選択して行動を行ったらゲーム終了。
地域・島・能力によって得られた勝利点を最も獲得しているプレイヤーの勝利です!~店長からの一言~
ルールの説明から最初のプレイ終了までが30分以内で終わる戦略ゲームです!
基本ルールは6枚見えているカードから「1枚取ってカードのアクションを行う」これだけですが戦略性もしっかりあります。
どのカードを取るか、軍隊を「何処に」「どれだけ」配置するかを考えるゲームなので2人よりは3~4人が推奨人数です。
短時間で遊べるので時間がちょっと余った時などに遊べるボードゲームですよ!
-
Blog 2018年11月19日
コロッセオ(COLOSSEUM)【ボードゲーム紹介】
プレイ人数:2-4人
プレイ時間:30-45約分 対象年齢:10歳以上 コロッセオを建設して名声を得るのだ!
~ゲームの基本説明~
プレイヤーはコロッセオを建設する作業員となり、執政官の指示の元に建設を進めていきます。
資源カードは自分の産出タイルから得られますが、生産は資源タイルが取られた後に行われるのでプレイヤーの動き次第。
誰がどれを建設して点を得たいのか、どの資源&タイルを欲しているのかを見ながら建設を進めていきましょう!
コロッセオの建設が完了したらゲーム終了。
最終的に名声点を一番多く持っているプレイヤーの勝利です!
~店長からの一言~
資源管理と拡大再生産のボードゲームです。「タイルを取る」「手札の資源を使って建設する」
ルールがシンプルで分かりやすい!
資源の生産はプレイヤーの動きによるので、相手の動き方を見ながら自分の動き方を考えるのが楽しいゲームです!▼おすすめポイント▼
①アイコンで出来ることが全てわかる
②ゲームの終了条件が見た目に分かりやすい(建設17回で終了)
③実力と運とジレンマのバランスが良い
1時間以内で遊べますし、かなり良いボードゲームですよ。
見た目でちょっと手に取りづらいかもしれませんがぜひ一度遊んで見て下さい!